第5回受験生応援ページでは、Trpパートの岡田が英語の勉強法について①音読②英作文の2つに焦点を当ててお伝えします。
私は受験生の時、以下の2つの勉強を主にしていました。
① 音読をする
学校選択問題は、学力検査問題と比べて長文の数も量も多いため、速く正確に読むことが重要です。その力をつけるために必要なことは、長文を音読することです。何度も音読することで、アクセントや語彙を自然に覚えることができます。
また、定期テストの前は、教科書の本文を暗記するまで音読していました。
②英作文をすらすらできるようにする
英作文は練習あるのみだと思います!私は英作文が苦手でした。そのため、難しい単語や表現を使わず、自分が確実に使える英語で書く練習をしました。
また、英語で書き始める前に、まずは日本語で書く内容を考え、それを英訳する形で書いていました。これは今も続けています。
以上が私がしていた英語の勉強法です。友達はリスニングの音源を1.2倍速で聞いて、耳を慣らしていたそうです。
これからの冬休みで、頑張った分だけ自分に返ってくると思います。残り少しですが、諦めずに頑張ってください。
応援しています!