皆さん、こんにちは!
今回はClパートの岸が、体調管理と睡眠について紹介します。参考にしていただけると嬉しいです!
①休養をとる
受験を目前に控えている皆さんは、もしかしたら心身共に疲労が溜まっているかもしれません。勉強しても点数が伸びない、なぜかイライラしてしまう、そんなときは一度勉強から離れて休養をとると良いと思います!
私は時間を決めて散歩したり、湯船にゆっくり浸かったりしていました!
時間を決めることで、勉強と休養のメリハリがつき、休養後の勉強に集中して取り組むことができたのでおすすめです!
②睡眠
勉強をするために徹夜した、という経験がある人もいると思います。
しかし、睡眠は体を休めるだけでなく、記憶を定着させることもできて、体調面でも勉強面でも大きなメリットがあります!
だからこそ毎日睡眠をとることはとても大切だと思います!
私は母と0時になる前までに寝るという約束をして、必ず守るようにしていました。また、疲れて集中できない日は23時前には寝て、次の日に疲れが残らないようにしていました。
さらに、受験当日の朝は普段より早く起きる予定の人も多いと思います。そのため、早起きに慣れていないと当日の受験で集中できない可能性もあります。そこで私は、受験の1か月前から当日と同じ時間に起きて、生活リズムを整えるようにしていました!
受験当日に、自分の実力を発揮するためには、体調が万全な状態であることが重要だと思います!勉強と向き合いながら、適度に休養や睡眠をとって最後まで頑張ってください!
応援しています!