受験生応援ページ第3回〜教科別勉強法【社会】〜

皆さん、こんにちは!

今回の受験生応援ページでは、Trbパートの松﨑が、社会の勉強法についてお伝えします。次の3つのポイントを意識して、勉強に取り組んでみてください!

①重要用語を意味も含めてとにかく暗記する
やはり社会の対策において『暗記』はとても強力です!私は一問一答形式の問題集を使い、用語の意味まで全て自分で説明できるようにしていました。また、その際には声に出してみたり友人や家族に問題を出してもらったりなどの工夫をしていました。
知っている言葉が多いと記述問題や正誤問題などさまざまなタイプの問題に対応できるため、安定して点が取れるようになりました!

②流れを理解し、覚えたことと結びつける
ただ暗記をして終わりにするのではなく、暗記したものを数珠つなぎのように結びつけて大きな流れとして理解することで、知識が定着しやすくなります!
私は歴史では年表を作って人物やキーワードを順番につなぎ合わせたり、地理ではグラフや写真を見て連想されることを書き出してみたりなど、自分にわかりやすいようにノートにまとめ直していました。

③実際の出来事に関連させる
受験期は入試に向けた勉強をするだけになってしまいがちですが、時事知識をつけておくことでも具体的なイメージがしやすくなります!
例えば公民では、政治や裁判、経済に関するニュースが仕組みを捉えるのに役立ちます。私はテレビのニュースや新聞によく目を通すようにし、授業で知ったことをなるべく具体的な出来事に置き換えて頭に落とし込むことを意識しました。

社会はインプットした知識が本質的に理解することを助ける教科であり、コツコツと努力すれば誰にでも結果が伴うと思っています。まずはたくさんの情報に触れて、そこから自分なりのイメージを掴んでみてください!
応援しています!!