皆さん、こんにちは!
今回の受験生応援ページでは、Trbパートのフルトンが、社会が苦手な人へのアドバイスをご紹介します!
実際に社会の勉強に困っていた私が、得点を上げるためにしていた勉強法をお伝えするので、皆さんの参考になれば嬉しいです!
①歴史
「教科書やプリントを見てなんとなく用語は覚えたけど、実際に問題が解けない!」
こんなことはありませんか?
重要用語を覚えたのに実際の答案を埋められないときには、インプットの仕方に問題があるかもしれません。特に歴史の問題は、単語を覚えただけでは解くことが難しいと思います。
そこで、頭の中で単語同士の「繋がり」を作っておくことが大切だと思います!私は、まずは小範囲で、どんな出来事にどんな人間や事象・状況が関連しているのかを常に考えながら単語を覚えました。その次に、年表の前後などさらに大きな範囲で出来事を連結することで、特定の出来事についての問題はもちろん、並べ替えの問題にも応用できるようになりました!
②地理
地理が苦手だけれどできるようになりたいと思う人には、実際に地図を描いてみることをオススメします!
地図を描くといっても世界地図を1から何度も描くのではなく、主要都市を点で図示したり、日本列島の枠を描いて有名な山や川を記したりしていました。とにかく視覚情報としてたくさん目に入れることで自然と覚えられると思います!
あくまでこれは勉強法の一例にすぎず、皆さんそれぞれに合った勉強法があると思います。自分の苦手な部分を自力で見つけ出し、工夫を凝らして質の高い勉強を積み重ねていってください!
応援しています!!