当日の時間の使い方

みなさん、こんにちは!

第20回受験生応援ページでは、Saxパートの大久保が当日の時間の使い方についてご紹介します。あくまで一例ですが、少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです。

【家を出るまで】                                                                    私は、しっかりと脳が働いている状態で入試を受けるために、入試が始まる3時間前に起きました。そして、軽いストレッチをして体を起こしてから身支度を始めました。また、当日の朝にバタバタと準備をするのを防ぐためにも、前日までに持ち物を用意しておくと良いと思います。

【家を出てから入試まで】
私は、大宮高校まで電車で行っていたため、電車の中での時間の使い方をご紹介します。電車の中では、スマホよりも小さな単語帳を見ると良いと思います。電車の中はとても狭いため、取り出しやすい場所に入れておくことをおすすめします。また会場についてからは、周りに学校の友達がいて話したくなってしまうかもしれませんが、その気持ちをぐっと堪えて、勉強に集中した方が後悔しないと思います。

【休み時間】
終わった教科のことは考えないで、次の科目に集中するのが良いと思います。ミスを引きずってしまうと良くないので、たとえ周りが答え合わせをしていても自分の世界に入り込むことをおすすめします。また、長時間椅子に座り続けることはあまり良くないため、立ったり、体をほぐしたりしてみても良いかもしれません。

入試までもう残りわずかとなりました。健康に気をつけながら、後悔が残らないように頑張ってください‼︎