受験生応援ページ第24回〜集中力維持のために〜

皆さん、こんにちは!

今回の受験生応援ページでは、DRパートの大川原が、集中力を維持するための方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

① 効率的な休憩で集中力をキープする
勉強の合間にしっかり休憩をとることは、ストレスを減らし、長時間集中できるようにするために大切なことだと思います!私は50分勉強したら10分休憩するというサイクルを習慣にしつつ、集中しているときには無理に休憩しようとせず、自分のペースで休むことを心がけていました。また、休憩時間はオーケストラ曲を聴いて気分転換していました。音楽を聴く時間が勉強の合間の楽しみになり、モチベーションの維持にも繋がりました!

② 文房具を新調して気分転換をする
集中できないと感じたら、文房具を新しくしてみるのも良いと思います!私は新しい文房具を使ったことで、気分転換ができ勉強へのモチベーションにも繋がりました。文房具に詳しい人に相談してみるのも良いかもしれません。受験に向けて良い結果を出すための投資と考えれば、決して無駄ではないと思います!

③ 好きな教科から勉強を始める
私にはあまり好きではない教科があり、その勉強を始めるまでに時間がかかってしまうことがよくありました。そこで、自分が比較的好きな教科から勉強を始め、集中力が上がってきたところであまり好きではない教科に取り組むようにしました。このようにすることで、あまり好きではない教科の勉強をスムーズに始められ、集中力を保ちながら効率的に学習をすることができました!教科ごとの時間配分をよく考えながら、取り入れてみてもよいかもしれません!

これから勉強できる時間はあまり長くないため、ここで集中力を維持して効率的に勉強できるかどうかが結果に関わると思います。まだまだ伸びる可能性はあるので、諦めず、ポジティブに突き進んでください!
心から応援しています!!