受験生応援ページ第5回〜教科別勉強法【英語】〜

皆さん、こんにちは!

今回の受験生応援ページでは、Clパートの田能が英語の勉強法についてお伝えします。私は、以下のポイントを意識して勉強していました。皆さんもぜひ参考にしてみてください!

①ラジオ
私は、毎日英語に触れることを意識し、英語のラジオを聴いていました。英語のラジオは、中学英文法にフォーカスしたもの・オールイングリッシュのもの・日常会話に焦点を当てたものなど様々な番組があるので、自分の伸ばしたい部分を伸ばすことができると思います。ラジオは、リスニング力に限らず文法力や語彙力も伸ばすことができるお得なものだと思います!ながら聴きでもいいので、ぜひ一度聴いてみてください!

②長文読解
入試では、長文読解をどこまで進められるかが勝負だと思います。私は次のことを意識して過去問・練習問題に取り組んでいました。
(1)文法問題は先に解く
単語の穴埋め問題は、周りの数文を読めば分かるものが多いです。できるだけこの問題を先に解き、点数を取っておきたいです。このとき、少しでもつづりや活用に不安を感じた単語はしっかりと復習しておきましょう!
(2)段落を読み終えるごとに、問題を確認する
中には、全ての文章を読まなくても解ける問題があります。1つの段落を読み終えたら、問題にざっと目を通し、答えられるものは答え、解くのに必要そうな部分はメモしておきます。こうすることで、記憶がはっきりしているうちに正確に素早く回答できるようになると思います!

英語は、いきなり伸ばすことができる教科ではありません。しかし、毎日少しずつ積み上げれば、実力はどんどん上がっていくと思います。入試までまだ時間のある今から、ぜひ毎日英語に触れてみてください!
応援しています!